前のログへ  喫茶『なごみ』マスター雑記帳へ戻る  次のログへ

 

マスター雑記帳

 

ログ(25)2002/03

 

No. =目次=
119 2002/03/26 [情けない]
118 2002/03/14 [オープン戦]

 

No.119 2002年03月26日(火)

[情けない]

まったくもって、情けない。

試験まで1ヶ月を切ったにも関わらず、学習は進まない。

体調も、1週間ほど前に引いた風邪が治らず、思わしくない。

かといって、年度末で忙しいため、仕事を休むわけにはいかず・・・つらい。

休暇はきちんと取れてはいるが、仕事の疲れを取るので精一杯。

何もかも、手につかない。

うーむ・・・情けないxx;;

目次へ  ページTOPへ

 

No.118 2002年03月14日(木)

[オープン戦]

3月になり、暖かい日が多くなってきた。

花粉が飛散する季節でもあり、花粉症(※1の方は、つらいことだろう。

プロ野球も、オープン戦が各地で行われている。

そんなわけで、今日は久々に野球ネタ(※2といこう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここで、野球をあまりご存じない方のために、オープン戦について説明しておく。

”オープン戦”とは、プロ野球のレギュラー・シーズン(※3の前に行われる非公式試合のことで、簡単に言えば練習試合である。

リーグ(セントラル/パシフィック)は関係なく、12球団入り乱れて(※4試合が行われる。

非公式試合とはいっても、試合形式はほぼ公式戦どおり(※5で、お金を取って(※6)観客を入れて(※7行われる。

また、試合は、それぞれのフランチャイズ(本拠地)球場はもちろん、普段は少年野球や学生野球、草野球などの会場として使われている、地方球場(※8でも行われる。

しかし、そのオープン戦、先ほどは分かりやすくするため”練習”試合と表現したが、もちろん、ただ練習するためだけに行うわけではない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

選手たちは、2月の春季キャンプやそれ以前の自主トレーニングで鍛え上げた身体や、身に付けた技術に、実戦でさらに磨きをかける

ルーキー(※9や、経験の少ない若手選手にとっては、首脳陣へのアッピールのチャンスでもある。

また、監督・コーチら首脳陣からすれば、実戦での選手の動きを見ることで、どの選手がどんな状態かを知ることができる。

そして、どの選手をどこでどう使うかなどを考察する、言い換えればレギュラー・シーズンの試合をシミュレートする場といえよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんな、公式戦とは異なる要素を含む、オープン戦。

今日(3/14)は浜松で対ジャイアンツ戦が行われたが、残念ながら敗戦(2−8)であった。

我がドラゴンズはここまで、12試合で2勝7敗3分と、あまり振るわない。

しかし、オープン戦はオープン戦。

所詮は、非公式試合。

いくら勝っても、レギュラー・シーズンの成績に加味されるわけではない。

つまり、チームの勝利よりも、各選手の出来不出来のほうが重要なのだ。

・・・と、負け惜しみを言ったところで(笑)、今日は終わりにしておこう。

じゃ( ^o^)/~~~マタネー

※1 花粉症・・・私めは幸い(今のところ、というべきか)花粉症ではない。が、昔から軽い蓄膿症を患っており、常にどちらか一方の鼻孔(鼻の穴)は詰まり気味だ。そして、それが理由かはわからないが、しょっちゅう鼻炎になる(アレルギー性ではないようだが)。花粉症は、鼻炎がつらいだけでなく、「目玉を取り出して洗いたい(;o;)」というくらい目も痒くてたまらないそうだが、私めは、鼻炎のつらさだけは分かるつもりだ。

※2 久々に野球ネタ・・・2001/10/05[ありがとう星野さん]以来。

※3 レギュラー・シーズン・・・オープン戦と区別し強調するため、”レギュラー”という言葉を付けた。ちなみに、アメリカ・メジャーリーグでは、オープン戦のことをプレ・シーズン・マッチ(pre-season match)と呼び、地区優勝決定後、リーグ優勝を決めるために行われる試合のことをポスト・シーズン・マッチ(post-season match)という。後者は、日本では、プレーオフ(play off[名]スポーツで同点や引き分けだった場合の決勝試合のこと)という。かつて、パ・リーグが2シーズン(前後期)制だった頃(1973年から1982年まで)、年間優勝チームを決めるために行われていた。現在は、セ・リーグで、勝率一位チームの勝数が二位以下のチームより少ない場合、行われることになっている。

※4 12球団入り乱れて・・・チームによって実施試合数は異なる。今年のドラゴンズは20試合を予定しているが、地方球場での試合は、中止時の順延がないため、変動する可能性がある。ちなみに、オープン戦も記録を集計し順位を付けるが、当然ながら12球団の順位がひとつの表で表される。そして、今日(3/14)現在の首位は、星野新監督率いる阪神タイガース(11試合・9勝1敗1分)だ。”春の珍事”とならぬことを祈っている(爆)

※5 ほぼ公式戦どおり・・・”ほぼ”という副詞を頭に付けたのは、セ・リーグチームの主催試合でもDH(designated hitter:指名打者=投手の代わりに打席に立ち、自らは守備につかない打者のこと)制が採用されたり(レギュラー・シーズンでは、DH制を採用するのはパ・リーグのみ)、延長戦がない(9回終了時点で同点の場合は引き分け)など、公式戦とは異なる部分もいくつかあるからだ。あと、たぶん危険球退場(危険球とは、打者の頭部付近への投球のこと。その球がデッドボールになってもならなくても、また故意であってもなくても<故意で投げるような投手はいないと思うが>、審判が危険球と判断すれば、その投手は退場処分となる、というルール)もないだろう。というか、オープン戦で危険球になるほど厳しいコースへ投げるピッチャーは、あまりいないと思うし(笑)

※6 お金を取って・・・レギュラー・シーズンの試合より安いし(当然といえば当然だが)、普段は座れないシーズン席に座れたりして、お得だ。ナゴヤドームの場合でいえば、観客席は上層5階)・中層4階=二人がけ席<ツイン>・四人がけ席<ボックス>やレストラン席など、特殊な席)・下層1階2階3階)の3層<”階”の文字色はその階の座席の色を表す>に別れているのだが、レギュラー・シーズン中、下層はほとんどがシーズン席(レフト側外野2階・3階の一部のみ一般販売される)のため、一般客は”正規ルート”ではそのチケットを手に入れることはできない。よって、友人関係や仕事関係などの”コネ”で手に入れる以外には、金券ショップや私的券売人<いわゆるダフ屋>から購入するか、ネットオークションなどで個人間売買するしかない。しかし、オープン戦では、内野・バックネット裏のみが指定席で、それ以外の下層全席が自由席として手頃な料金(内野=1,500円、外野=1,000円)で開放されるため、早めに入場すればかなり間近で観戦できる。ただし、オープン戦はほとんどの試合が日中に行われる(13時試合開始というのが多い)ため、仕事などの都合上、観戦に行きたくとも行けない方は多いだろう。

※7 観客を入れて・・・観客のうち、ライト側外野席に陣取るのは、我々ファンの代表である、応援団。彼(&彼女)らは、レギュラー・シーズンとほぼ同様の熱烈な応援をしている(レギュラー・シーズンに備えた練習も兼ねているのだろう)。その応援団はもちろん、一般の観客も、平日の昼日中<ひるひなか>に行われるオープン戦をわざわざ観に行くくらいだから、筋金入りのファンが多く、その熱気は、レギュラー・シーズン以上かも。・・・と思っていたのだが、3/5(対日本ハムファイターズ)と3/6(対広島東洋カープ)の両試合を観戦に行ったところ、弁当食いながらぺちゃくちゃとしゃべっているだけのオバハン連中や、試合中ずっと寝てるオッサンもいた。てめぇら・・・何しに来とんねん!!(怒)

※8 地方球場・・・すべて、”○○市民球場””△△県営野球場”などという、自治体の公営球場。まあ、公営でない、つまり私営の球場(例えば、ナゴヤドームは、”株式会社ナゴヤドーム”という私企業が運営している)は、各プロ球団のフランチャイズ球場やそれに準ずる球場(二軍のフランチャイズ球場<ドラゴンズならナゴヤ球場>や、球団によって持っているところがある、準フランチャイズ球場のこと)以外には、ないとは思うのだが。余談だが、ナゴヤドームでは、10万円から30万円(曜日・時間・チーム数<1チームまたは2チーム>により異なる)を払えば、草野球(ソフトボールも可)ができるサービスがある。あこがれのプロ選手たちがプレイしているグラウンドで草野球なんて、一度やってみたいもんだ。

※9 ルーキー・・・rookie[名]野球では新入団選手のこと。一般には新米・新入りのこと。元は「新兵」という意味だそうだ。説明するまでもないくらい有名な言葉だが、改めて調べてみたら、そんな意味もあったんだな。

目次へ  ページTOPへ

 

前のログへ  喫茶『なごみ』マスター雑記帳へ戻る  次のログへ