前のログへ  喫茶『なごみ』マスター雑記帳へ戻る  次のログへ

 

マスター雑記帳

 

ログ(12)2001/02

 

No. =目次=
074 2001/02/26 [開店1周年]
073 2001/02/13 [気になる言葉]
072 2001/02/07 [継続は力]

 

No.074 2001年02月26日(月)

[開店1周年]

今日はめでたい日だ。

なんてったって、当サイト・喫茶『なごみ』(当初のサイト名は「なごやんの小部屋」)の開店記念日なのだから!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

早いもので、開店から1年が経った。

はっきり言って、行き当たりばったり(※1で立ち上げてしまったこのサイトだが、何とかここまで続けてこられた。

それもこれも、来店してくださる皆さんのおかげである。

サイトを通しての皆さんとの交流が、何よりの励みとなっているのだ。

改めて、皆さんにお礼を申し上げたい。

本当に、ありがとう。m(_ _)m

これからも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m m(_ _)m

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あ・あれ?

先月も似たようなことを(※2書いたような気が・・・

ま・いいか(笑)

※1 行き当たりばったり・・・こちらを参照していただきたい。

※2 先月も似たようなことを・・・こちらを参照していただきたい(こればっかり^^;;)。

目次へ  ページTOPへ

 

No.073 2001年02月13日(火)

[気になる言葉]

今日は、”言葉”に関する話題である。

ひとつは、今までの人生の中で(大げさだっ^^;;)、ずぅ〜っと気になって仕方がない、ある”言葉”。

もうひとつは、ここ1・2年流行しており、やはり気になっている、ある”言葉”。

このふたつの”言葉”について、思うところを述べようと思う。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まずは、「シュミレーション」という言葉。いや、単語というべきか。

「模擬実験」「擬似体験」といった訳があてられる言葉である。

「コンピュータ・シュミレーション」「シュミレーション・ゲーム」などという熟語で、よく耳にするはずだ。

でも、これ、ちょっと変だなぁって気付いている方もおられるだろう。

この単語の綴りは、「simulation」である。中学生でも知っている、ごく基礎的な英単語だ。

単語の発音をそのままカナで表せば、本来は「シミュレーション」となるはずなのだ。

しかし、ニュース番組でさえ、

「シュミレーション」

と平気で言っている。

私めは、それを聞くたびに、虫酸<むしず>が走る。

”シミュ”という音は、日本人には発音しにくいためと思われるが・・・

ここまで定着してしまうと、誤ったものでさえ、正しくなってしまう。

言葉とは、恐ろしい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次は、「IT」という言葉。英略語だ。

「Information Technology」の略であり、「情報技術」「情報通信技術」という意味であることは、皆さんご存知のとおりである。

しかし、この「IT」、新聞では、

”IT(情報技術)を使った・・・”

などと、わざわざかっこ書きで注釈を入れて表記している。

「IT」は2文字、「情報技術」は4文字だから、大した差はない。

しかし、「IT」という略語を使いたいがために、結果「(情報技術)」と6文字も使って注釈を入れているのだから、略語を使っている意味が全くない。

また、TVでは、

「IT技術」

という誤った表現も横行しており、耳障りなこと甚だしい。

「IT」の”T”は「Technology」、つまり「技術」という意味だから、「技術」という日本語が付加されると、「情報技術の技術」となってしまう。

日本語としては明らかに誤っている。

これも、先の「シュミレーション」と同様、誤ったまま使い続けられると、誤りが誤りでなくなってしまうのでは、と危惧している。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「IT」については、もう少し述べておこう。

「IT」といえば、コンピュータを駆使して効率良く情報化を行うことを指す場合が多いようだ。

しかし、それが意味する「情報技術」そのものは、別段新しい技術ではない。

人は、暮らしの中で、それぞれの立場において必要な情報を集め、それを活用しているからである。

家庭では、住所録や家計簿など。

学校では、児童・生徒の名簿や成績など。

職場では、社員の名簿や成績、会社としての売上情報など。

社会では、居住する自治体が管理する住民の名簿、税金の徴収情報など。

数え上げればきりがないほど、人は情報に囲まれて生活している。

これらの管理・活用は、コンピュータが普及するはるか以前から、人の手で、人の知恵で、様々な形で行われてきた。

古くは紙に書き残すだけであっただろうが、つい最近まで、事務所などではカードに情報を記し、それにインデックスを付け、管理していた。

「情報技術」とは、本来そういう”情報管理方法”を指す言葉であり、コンピュータで行うことがすべてではないはずだ。

このところ、猫も杓子も、森総理も(笑)、「IT」「IT」とうるさい。

ただ情報管理をコンピュータ化すればそれが「IT」だと、勘違いをしてはいないだろうか。

無論、コンピュータによる情報管理の効率化などは、重要である。

また、「IT」には、単なる情報化を超えた可能性が秘められているといえよう。

しかし、人類がその長い歴史の中で築いてきた「情報技術」を、決して忘れてはならない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最後に、もう少しだけ・・・

企業はもちろん、個人にもPCが普及し、インターネット人口は2,000万人ともいわれている現代。

しかし、それを活用する技術を、「IT」という英略語、いわば”特別な言葉”で表現しなければならないのは、なぜだろう。

私めは、その理由についてこう思う。

一般の人々にとっては、コンピュータがいまだ遠い存在であるからではないか、と。

コンピュータが生活に溶け込み、コンピュータでなくなる日は、いつやってくるのだろうか。

目次へ  ページTOPへ

 

No.072 2001年02月07日(水)

[継続は力]

先日、試験関連のお知り合いの方から、メールをいただいた。

そのメールの中で、その方は、なんと・・・!

「マスター雑記帳」のファンです』

とおっしゃってくださったのだ。

直接(といってもメール上でのことだが)そんなことを言われたのは初めてで、照れくささもあったが、とてもうれしかった。

メールをくださった○○さん、いつも読んでくださって、本当にありがとう!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まあ、中には、

『そんなのお世辞だろ』

『社交辞令だよ、社交辞令!』

と疑う向きもあろう。

もしも、仮にも、万が一にも、そうだとしても・・・

(○○さん、私めは決してそう思っていません。誤解しないでね^^;;

私めは、構わない。

そのお言葉を素直に受け取り、心から喜んでいる。

もちろん、ただ喜んでいるだけでは意味がない。

慢心することなく、さらにいろんな方に読んでいただける「雑記帳」にしようと、心を新たにしているのだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんなこともあり、また、間もなくサイトを立ち上げて1年が経つこともあり、喫茶『なごみ』マスターとして過ごしてきた1年間を振り返ってみた。

開店当初は、2・3日に1回くらいのペースで”雑記して”いた。

が、だんだんとペースは落ち、11月以降は月数回のペースになってしまった。

仕事の忙しさに加え、J検1級の学習(※1、引き続いてのソフトウェア開発技術者試験の学習(※2と、試験学習を続けていること、そして何より、ネタの乏しさ(苦)が、「雑記帳」を頻繁に更新できない言い訳だ^^;;

もちろん、「雑記帳」のことを忘れているわけではない。

”継続は力なり”の言葉どおり、たとえ月数回でも、とにかく、”続ける”こと。

これが何より大切だと、お勝手に(爆)考えているのだ。

そういうわけなので、更新が少なくても、温かく見守っていただきたい。m(_ _)m

※1 J検1級の学習・・・こちらを参照していただきたい。

※2 ソフトウェア開発技術者試験の学習・・・J検1級の本試験(2000/12/10)終了後、10日ほどのお休みのあと、少しずつ続けている。現在は、「予想問題集」(ITEC)の演習に取り組んでいるところである。それにしても、難しいぞぉ・・・(-o-;;

目次へ  ページTOPへ

 

前のログへ  喫茶『なごみ』マスター雑記帳へ戻る  次のログへ